プラモデルの水転写デカールが剥がれた!剥がれないできれいに貼る方法

ずいぶん前ですが、やっつけ仕事でデカールを貼り、後ほど剥がれてしまったのですが、反面教師として、剥がれないできれいにデカールを貼る方法をメモとして残します。
デカールが剥がれてしまった原因凹凸多めのボディに砂吹きが甘かっ ...プラモデルの塗装場所について

プラモデルでは塗装が必須ですが、部屋で塗ると家族から怒られますし、自分もつらいです。
なので水性塗料を使うとかなり臭いに悩むことは減るわけですが、たまにラッカー塗装もするし、水性でも油性でも塗装飛沫がちび散るわけです。部屋を汚 ...
アサヒペン 水性多用途スプレーのクリヤをプラモデルに使える?!

アサヒペン 水性多用途スプレーを島忠ホームで見つけて、注意書きを見てみるとなんと、スチロールが使えるとありました。多用途スプレーとあるのでひょっとしたら?!なんて淡い期待をもったら以外に使えるそう!
下記の表示以外の使用は ...
プラモデルのメッキ塗装方法

車のパーツでメッキに仕上げたい部分はありますね。大抵そんな部分はメーカー側でメッキ加工してくれているのですが、安価なキットだとメッキパーツすら存在しないことも。また、大抵窓枠はメッキ加工されていないため、旧車などの窓枠のメッキ加工した ...
100均で売っている缶スプレーはどう?

プラモデル作りしていると、たまに塗料が切れます。スプレーでむらなく塗りたいときはネットで取り寄せるとかプラモデル屋行くとかになります。
しかし、100均へ行ってみてください。色の種類は少ないですが、お店を覗く価値は高いです ...
カープラモデルの窓枠の塗装方法

車の窓枠って塗装が難しいですね。きれいに仕上げるコツとして、まず筆塗は止めてスプレーにしましょう。簡易的にスプレーできる缶スプレーで十分ですが、プラモデラーはエアブラシで本格的にやってい
プラモデルの透明パーツの接着剤について

今趣味のプラモデル作りをしております。車が大好きなのでガンガン作っております。で、悩ましいのが透明パーツの接着です。
普通のプラモデル用接着剤でははみ出したりした部分が白くなっちゃいます。
こんな感じ。(この記 ...