ハセガワ1/24ランボルギーニイオタSVR プラモデルレビュー!
あのイオタが1/24モデルで!昔マルイプラホビーのキャノンボールイオタを買って以来の実に35年ぶりのイオタプラモデル!
今ハセガワしか売っていないんじゃないかな?
ってことでこれは買いでしょう!
早速レビューします。まず買ったのはこれです。
パーツとしてはかなり点数が多い。メッキパーツ、メタルパーツシール、デカールと充実しています。ホイールもメッシュの深いリム仕様となっております。

開閉部分はありません。
リアカウルもフロントカウルも開きません。当然ドアも開きません。
その代わりリアのブラインドからひっそりとV12エンジンが見えます。さらに運転席後方からもエンジンがチラリ。

ハセガワイオタの特徴
ホイールがすこぶる素晴らしいメッシュ部分はゴールドで塗装。メッキの上からメッシュ部分を吹いたけど全然剥がれないんで、メッキの上からで大丈夫でしょう。ハイターでメッキを剥離しようとも考えたけど、リムの部分はメッキが魅力的だったんで、リム部はマスキングし、ゴールド吹きました。

コクピットもシートベルトまでデカールで再現しています。

作成しやすさは問題ないです。それほど苦労しないで済みました。それなりの腕と道具があればそこそこかっこいい、飽きないイオタが完成するでしょう。ヘッドランプのカバー内部はシルバーに着色する指定がありましたが、ボディ同色の方が好みだったので、まあお好みでいいと思います。本当はシルバーに着色ですよ。
あと、ヘッドライトカバーの透明パーツは普通の接着剤ではうまくいかないと思います。やはりイオタでもこちらの接着剤がお世話になりました。→透明パーツの接着について
ハセガワイオタギャラリー!
こんな感じで作れます。皆さんはもっと上級者だと思いますが・・・・参考になれば幸いです。



こちらの背景はジオラマ壁紙というのを買いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません