専門学校の学費が高すぎる!
専門学校へ行くのに学費が高くてどうしよう・・・って人大変多いです。
大学だとさすがに無理だろ!なら専門学校へ行かせようという選択をする人たくさんいます。
でも学費高いじゃん!
しっかり教えるために講師も必要です。目安として年間100万くらいです。筆者には子供が4人いますが、3人はもう成人しており、専門行くか大学行くか高卒で働くかを一緒に考えました。いろいろな専門学校の説明会も聞きました。専門学校は2年なので200万ほどかかりますね。
どこの学校も。これ高いですか?

やはり学校もボランティアでやっていないのに高いに決まっているという認識は必要と思います。専門的な機材、校舎など大変お金がかかるんですから。
しかしよく考えてください。
専門学校は専門のスキルを身に着けて就職に有利にしたいという結果を求めて入りますよね。とりあえず大学行けないから専門学校へという人も多いとは思いますが、少なくてもある程度やりたい分野を絞って入学するはずです。
スキルを身に着けるという結果を残せれば専門学校だろうが独学だろうが、大学だろうがどれも一緒ということです。
(しかし医師、看護師、保育士などの資格においては学習機関へ行くことが必須であるためそのような職業は専門学校なり大学なり行く必要があります。)
でも大抵はスキルがあれば就職に有利になります。
(大卒しかとらない企業は除く・・・)
単純にスキルを身に付けて就職を有利にするぞ!って人は果たして専門学校や大学だけが選択枠でしょうか?
結果が出りゃ、特化したオンラインスクールでいいんじゃないですか?
特にIT業界はスキルあってなんぼです。また、そのスキルは基本的に働いて向上していくものです。ある程度の基礎と応用ができていればもう経験を積むしかないです。しかし経験すらできないノースキルでは出発点すら立てない。
なので基礎力とある程度の応用ができる程度のスキルが必要ですね。そのための勉強に独学ではあまりにも難しすぎる。これ本当にそうで、教えてもらって、躓いたところをクリアーにしていき、その繰り返しにより大変高度なことができるようになります。なのでそれ相応のスクールに行くことが肝要です。
時間をお金で買うという観点です。独学で1年やったとしてもスクール1か月分ほどの進捗しかないです。それくらいプロの指導は上達が早いです。
例えば手引書。マニュアルの類ですが、膨大ですよね。プログラマー言語の初心者入門ですら300ページとかあり、あの本だけでプログラマーになれるんでしょうか?実戦で教えてもらいながら進めた方がはるかに覚えが早いです。
自分はHTMLプログラムやCADはバリバリできますが、これは指導者がいたからです。独学では膨大なマニュアルの前に挫折しています・・・
専門学校では相当高度で守備範囲が広い内容で申し分ないです。
しかし、そのすごいスキルも将来使わないこともあり、だったらもっと絞って短期集中した方がお金も安いし、期間も短くて済みます。
これはたった4か月ほど、追加もできますが、1か月75000円のオンラインスクールです。月額は専門学校並みですが、期間が圧倒的に短いです。
しかも無料でカウンセリングしてもらえて、どのように進むべきかをアドバイスしてくれます。
4か月で30万ほどになりますが、4か月後そのITスキルを活かして新たなスタートを切っていればその30万円も有意義だと思います。
tech boostオンライン

関連記事

リストラを宣告されたら
リストラを宣告されてしまった・・・そんな時はどうするのが最善か? ですが、それは ...

したい仕事がない
したい仕事がないけど、これは当たり前なの?仕事は我慢料でお給料もらっているんだか ...

東京での仕事は楽しい
首都東京の仕事は楽しいですよ!って本当でしょうか?楽しい理由は以下の1点です。 ...

仕事中にスマホを見ている人
ガテン系の肉体労働者や接客業、工場業務の人はスマホなど見ている暇もなくあくせく働 ...

休み明けの仕事休むか?
いよいよ正月休み中盤で新年早々の出社日も近づいております。休み明けで仕事を休みた ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません