スポンサーリンク
ぼろ雑巾のように働く
2020年8月26日
ぼろ雑巾のように働いた経験ありますよ・・・
好きな仕事ならいざ知らず、好きでもない仕事を・・・
最近は国がうるさくなった
最近は過労死問題、パワハラといったことで企業も矯正せざる負えない時代となってきました。サビ残は許さん、パワハラも訴えられる。このようにどんどん職場も働きやすくなってきている時代であると思います。
大企業はコンプライアンスに敏感で、このような悪体制にまったをかけております。
その影響でしょうか、日本はイタリアと同程度の平均労働時間となり、それほど労働時間が長いという印象はありません。参考→働き方ラボ
(データ上では・・・サビ残は含まれないし、パートタイマーなどすべての労働が含まれるため一般男子の就業時間とはかなり乖離している情報)
さらにコンプライアンスに疎い小さな企業などはまだそこまで徹底されておりません。
大企業であっても古いタイプの人もたくさんおり、告発されていないでいまだにぼろ雑巾のように働かせる風習が残っているところもあります。

家庭の事情でどんなにつらくても歯を食いしばって仕事頑張るって人はこんな歌を口ずさむと多少でもやる気が出ます。(今は耐えられず他の会社で働いている)
サビ残が無ければいいの?
国の法律で医師はすさまじく大変ですが、一般的には残業は残業代がしっかり出ることが前提で、月にマックス80時間まで許されるとあります。
ここ問題と思います。
80時間とは20日稼働で1日4時間残業となり、一般的な会社だと夜9時まで毎日働く、1日12時間労働となっております。そんなの毎日できますでしょうか?そこまではリミットとして許されているわけです。
重労働系で12時間。これ毎日耐えられますか?
確かに企業側もサビ残が許されないとなると給料を支払うわけで、そこまで残業させると経費も膨大となり、80時間を下回ることも考えられますが、それでもあるところはある。
80時間月間残業を年間を通して行ったら、倒れませんか?
少なくても自分は経験がありますが、すさまじいほどの朝の重苦しい雰囲気を覚えております。朝の朝礼が終わってから12時間も働くのか・・・
これは憂鬱になりますわ。しかも夏場はエアコンがない職場なので、恐ろしいほどの暑さ。
それが不満だと、辞めてもらって構わない。
人をぼろ雑巾扱いしているとしか思えないですよ。
それが人間らしい生き方なのでしょか?はなはだ疑問です。確かに残業代もらえるだけ良いかもしれませんが、せめて40時間程度にしてくれ!って思います。
本当に好きな仕事で本人がイヤイヤやっていないならまだいいのですが、そんなに働かされてうれしい人ってどれだけいるのでしょうか。
1年に数度の繁忙期に80時間残業なら許されると思いますが、いつもだとさすがに疲れますわ。
こんなぼろ雑巾のように働く人生なんて嫌ですよね。
甘いと思いますか?
昔はそれが甘いでしたけど、今は違いますよ。世界を目に向けてみるとそんな国は先進国ではなかなか少なくなりました。
スポンサーリンク
関連記事
人を応援する仕事とは
人を応援する仕事ってやりがいありますよね。 直接応援する仕事というと、 すごく多 ...
咳がうるさい職場
会社にいると大抵咳がうるさい人っています。どこ行っても・・・ 咳って耳障りですが ...
仕事が欲しい
仕事が欲しいって人はフリーランス?もしくは現在無職?はたまた窓際族? どんな状況 ...
仕事ができない・・・辛い
仕事が思うようにできないで、評価もされない、会社での存在価値もないと落ち込んでい ...
単純労働でおすすめは?
単純労働でおススメはラクな仕事です。単純労働といいますと大きくくくって簡単で、誰 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません