※当ブログはアフィリエイトプログラムを利用し商品を紹介しております。
咳がうるさい職場
2024年4月18日
会社にいると大抵咳がうるさい人っています。どこ行っても・・・
咳って耳障りですが、自然現象なので仕方ない部分もあります。しかし。
うるさくない人はうるさくないんです。感覚的に言うと8割ぐらいが静かです。
残り2割がうるさい。しかもとてつもなく。
おじさんだけじゃない。若い層もうるさいのがいる
40代から60代多いですね、うるさいおっさんが。女性はほぼいませんが、男がうるさい。中年のおっさんね。
筆者も中年のおっさんですが、職場でも家でも基本我慢できる咳は極力我慢します。
しかし若い世代(30代)も咳がうるさい人います。
あと、のどが渇いているから咳が出やすいのと、痰がキレないから咳をする、この2つですね。大体。
筆者は水分補給とのど飴を定期的に舐めていますし、のどを湿らすように意識しています。また、周りに迷惑かからないように咳をするときは極力タオルで口を押えて、響かないようにやさしく気を使って咳をします。
医師からの話ですが、咳を常にしていることでのどを痛めて、余計悪くなるそうです。なので我慢できるなら我慢するべきです。そう教えてあげたいですね。
あと、咳がうるさくない人だって、咳くらいしたいですよ。
咳がうるさくない人だって風邪ひきますし、痰だって絡むでしょう。なぜうるさくないのでしょうか。
うるさい人と静かな人の違い

これは、ずばり人間性です。うるさくない人は周りに気を遣える人です。
うるさい人間ははっきり言って、
協調性がない
これにつきます。人に気を遣えない人間なのです。
このような人間に「もっと静かにしてよ」
と注意したところで、
「咳でるんだから仕方ないだろ!」と逆切れされることが多いでしょう。自分に非があるなんて思っちゃいない。自然現象だから仕方ないだろ!的な発想なんですよ。思考回路が。
つまり思考回路がそうなっている。人に迷惑なんて関係ない。
街中で平気で歩きスマホやったり、たばこのポイ捨てやっているタイプですよ。こんな人間にまともに注意しても逆切れされて後々めんどくさいだけです。親のしつけがなっていない。そのままずるずる中年まで来た。だから治るわけないです。
経済アナリストの森永卓郎氏もこう言っているんです。
中高年のおっさんの性格など治るわけがない
モリタクさんのラジオ
と。
なので仕方ない、あきらめてください。もしその人の上の人がいるなら上から目線で注意してもらいましょう。同僚以下の人間が注意しても逆切れされるか、なぜ注意されているかわからないでしょう。鈍感ですから。
それでもうるさい場合
筆者もそうでした。本当に
「うるさい!ちょっとは周りに気を遣え!いい年こいて気も使えないダメ人間か!!」と怒鳴ってやりたいです。
解決策として、
うるさい人間は周りに気を遣えないおっさんだけど、精神年齢が子供なんだ。こちらは大人の対応をして、こんな咳など聞こえませんよ・・仕事頑張ろう。若い人だった場合は、教育されていないんだろうな、そのまま年を重ねるのか。誰か指摘して改善してくれればいいね・・・などと寛容に思うしかないです。
このようにうるさいと感じたときに「さー仕事仕事」と仕事に集中するようにしています。これしかないですよね。実際。
関連記事

仕事なんてくだらない!
仕事なんて下らない!俺はね!こう考えているんだ! って思っていませんか?自分の考 ...

慌てる自分を落ち着かせるための3つの方法
焦る状況でも落ち着くためには?? 仕事で自分のパフォーマンスを見せつけたいために ...

単純労働でおすすめは?
単純労働でおススメはラクな仕事です。単純労働といいますと大きくくくって簡単で、誰 ...

専門学校の学費が高すぎる!
専門学校へ行くのに学費が高くてどうしよう・・・って人大変多いです。 大学だとさす ...

東京での仕事は楽しい
首都東京の仕事は楽しいですよ!って本当でしょうか?楽しい理由は以下の1点です。 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません