※当ブログはアフィリエイトプログラムを利用し商品を紹介しております。

どうしたら頭が良くなるのか?

頭が良くなるための情報ってネットで簡単に見つかりますが、ありきたりですねぇ、当たり前のことしか書いてない。まあその当たり前で誰でも知っていることが真実なのでしょう。

結論から言いますと、ズバリ。

勉強を好きになるように仕向けること

これがメインですね。これ以上これ以下でもないでしょう。これを真実と言い切っていいでしょう。どんなに苦手でも好きだったら研究するし、経験をどんどん積んでいくので、知らぬうちにその道のプロになるわけです。仕事だってどんなに初めはできなくても、経験を積むことでベテランになりますので。頭が良くなるってことは勉強が大好きになって、いつも勉強していれば、いくらでも頭が良くなっていきます。

頭が良くなるってなんなの?

可視化できることですね。学校の成績なんかまさに可視化できる。偏差値なんかこれは周りの同学年から見た自分の成績位置が一目でわかりますから。

学生なら偏差値で見ると頭の良し悪しがわかると思います。テストで100点!とはいってもみんな100点だったら大したことないので、やはり偏差値が一番可視化できるバロメータですね。

なので偏差値を上げることが頭が良くなることに直結していると言えます。

社会人の大人が頭が良いって?

学生の頃の学力はほとんど使わないといわれる社会人。ですが、理系で働いていると数学が必然なのは経験からわかります。
設計をしていると普通に三角関数や比率計算がでてきますので、これらができないと仕事になりません。しかしこれらに関係ない、あまり学生時代の学力が関与しない仕事だって多々あります。そんな中で頭が良いってどうして見ていくのでしょうか?

社会人は学力じゃなくてボキャブラリの多さだったり人としての気が利くだったり。

社会人で頭が良くなるために必要なことは、仕事で必須なスキルはもちろんのこと、知識だったり、回りへの気配りといったことが頭が良いと判断されます。正直最終学歴が素晴らしくても、一緒に仕事をしていてもバカ丸出しって人たくさんいますので。

気も効かない、反応が鈍い、などイラっと来る態度を日常にしている人は学歴が高くても頭は悪いです。
いや、そう周りから見えるものです。

なので社会人で頭が良くなりたいなら、今いる会社でのスキルアップはもちろん、

周りに気が利く人間になりましょう。そうするとかわいがってもらえますし、仕事ももらえるようになり、リストラ対象になりにくくなるという利点も生まれてきます。学歴が高かろうが、周りからかわいがってもらえないと、いざリストラって時に真っ先にってことも。
仕事ができるイコール世渡り上手ってことなのです。

これは森永卓郎さんも言っています。かわいがられろと。

コンフォートゾーンを飛び出せ!

コンフォートゾーンって聞いたことありますか?これって居心地が良いところって意味ですが、分かりやすい例として行きつけの定食屋があったとしましょう。いつも行っているので勝手もわかるし、落ち着くわけです。これ自体別に悪いことでもないし、リラックスできる場所を知っているわけなので良いのです。

しかし、ここしか知らない。

ここを突き破って、いろいろなところで食べてみるとどうでしょうか?実は今まで行きつけだったお店より格段に居心地の良いお店を発見できるかもしれません。もちろん逆もしかりですが。

つまり、冒険心をもっていろいろ経験しましょってことです。これって失敗もあるけどワクワクもあるわけです。刺激ですよね。その刺激こそ経験につながり、その蓄積が知識豊富な人となるわけです。

これ場所だけじゃなくて付き合う友人関係でも同じことが言えます。

付き合う友達って大体同じ境遇とか同じ成績の人多くないですか?学生なら同じレベルの学力、社会人だったら同じ年収程度の人とか。

これ居心地いいですよね。自分よりその友達の成績が悪いとなおさら自分が優越感に浸れて居心地マックスに。

でもその居心地が良いって自分の成長をストップさせているものなんですよ。

社会人だったら自分より年収が低い人とばかりツルムとか。

人って優越感が大好きなんですよ。逆に劣等感はすごく嫌う。その劣等感だらけのところに身を置くとどうでしょうか。否応なしに頑張ってその人たちに追いつこうとなります。つまり自分を追い込む環境ってことです。コンフォートゾーンの逆の場所が自分を追い込み、成長させる。そんな方法も頭が良くなる一つです。
四六時中それじゃ疲れますが、少しくらいそんな環境に身を置くのも良いかもしれませんよ。

筆者は今現在大人なので、自分よりはるかに年収が高い人とメールでつながっていますし、兄は独立起業しています。自分の悲しい年収と可視化できますのでね。彼らとの年収の開きが見えちゃうんで、その分溝を埋めようと頑張っています。子供たちにも、自分より頭の良い、尊敬できる人とつながりを持つように言っています。

そういえばクラス一の天才と仲良かった時(同じクラスだった時)自分の成績もかなり上がった記憶が・・・

やはり付き合う友達って大事!

学習

Posted by admin