他人の行動にイライラ・・・どうすればいい?

他人の行動が気になって、すこぶるイライラする。これはわかります。極端な例で、頻繁に鼻をかむとか、机の引き出しをちょっと音を立てちゃうとか。
もっと極端に言うと電車でドア側に立っていると、反対側の人がこっち側に向いて、しかも ...
気が散る 集中できない

筆者のように家族が多いと気が散ることが多いです。
自宅で仕事をすることも多いため、カミさんに家事を手伝えとか、息子から勉強を教えろなどと声をかけられて仕事どころではありません。
部屋も少ないため何かと話しかけら ...
若く見られる悩みは男が多い?

女性は若く見られるのは悩み以前にうれしいことが多いですね。男が若く見られるということは、
幼く頼りない、貫禄がないなどというあまり良くない印象です。
事実筆者も50近いのに40代に見られてしまい半ばあきらめています。 ...
40代50代の中年層の引きこもりについて

筆者はアラフィフなのでまさに当事者世代です。引きこもりとなる理由はよくわかります。いきなりですが中年の引きこもりはなぜ今社会問題となっているのでしょうか。
まず、この年代の人は一般的には高給です。そのような高給になり、役職 ...
精神を鍛える修行

弱い精神を鍛えて鋼の精神力を手に入れる。そのような願望は皆さん多かれ少なかれありましょう。
そんな精神を鍛えるための修業で代表な修業は
炭火の上を歩く
など宗教的な修行が多いです。 ...
余裕がない3つの理由とは

心に余裕がないということは何かに悩んでいますね?
きっとお金でしょうか?川の水が多い(心に余裕あり)と流れが穏やかに見えますが、川の水が少ないとザワつきますね。
(荒瀬)同じように心も余裕がないとソワソワ、イラ ...
お人好しで損しました・・・・

お人好しは損します。しかし、悪いことばかりじゃないのですが。
どういった損がある?お人好しを類義語に置き換えると世間の常識を知らないであったり初心なやつ、天然ボケだったりとあまり良い印象を持たれません。しかし悪人ではないた ...
不安で押しつぶされそう

不安で押しつぶされるほどプレッシャーがかかっている状態はよーくわかります。筆者はとにかく心配性とトラウマでいつもビクビクおびえるような状況に陥っていました。
どのような不安なのかわかりませんが、まず初めにやるべきことは、と ...
ぼっちが怖い!2つの対策とは

ぼっちが怖いというなら、単純明快。ぼっちを止めたらいいです。簡単に言うな!と怒られそうですが。
筆者の末子は広汎性発達障害で、友達がいません。いつも学校ではぼっちらしいです・・・
と、まあその人の素性で何をして ...
キレるおっさんやたら多い件

最近すごーくキレるおっさんが多い。年齢で言うと40代から70代あたり。
昨日は大手のホームセンターに行ってきたが、駐車場で中年の大型バイクのおっさんがちょっとノロマな車を威嚇して、あおるように抜いて行って、その時怒鳴ってい ...