フジミ フェアレディ240ZLレビュー!製作記
S30のZはたくさんのメーカーから発売されていますが、今回お手頃値段のフジミ製を買ってみました。
ダウンサス仕様も選択できるし、エンジンもついてる(L26再現)。
ホイルもワタナベかノーマルを選択できる。しかも安い。これは買ってみようと即決。以下細かくレビューしていきます。ちなみに時々によって売っているものが変わることがあります。このS30は買えなくても、他のS30は買えることもあるということです。例えば432Zが売っていたり、ロングノーズが売っていたりなどです。
お好みの形がない場合、他社のも選択するってのもできますよ。S30Zシリーズはたくさんのメーカーが売っていますので。

フジミ フェアレディ240ZLの特徴や感想
まず今回買ったインチアップシリーズID60ですが、ダウンサスが使えるんですね。
さて早速ワタナベも使えるんで気になって仮組してみました。
ダウンサスパーツを使った場合
ダウンサスパーツはノーマルホイルにしか使えないそうです。しかし問題なくワタナベにも使えました。



ワタナベを使わなかった理由
ワタナベの幅広タイヤとノーマルタイヤセットが付いていますので当然ワタナベを使いたいところ。
しかし、ワタナベを履くと思い切りフェンダーからタイヤが飛び出します。トレッドの調整が必要なので止めました。かなりめんどくさい作業になりそうなので結論はノーマルタイヤでノーマルサスの仕様です。まあノーマルでもかっこいいのでワタナベセットは他の車に改造として使いたいと思います。



ライト回りのリアルさ
フロントマスクはリア回りの精密さはモロにそのプラモデルの良し悪しを決めます。このモデル、その点は素晴らしい。


その他気になったところ
メッキパーツがあるのになんでバンパーが透明パーツなのでしょうか。メッキパーツだったらよりGOODだったのに・・・
エンジンについて
エンジンはマニホールドやシリンダヘッド、ラジエーター、ファン、ミッションなどしっかりしています。
しかし、ボンネットが開かないんです。せっかくシリンダヘッドやラジエータがあってもボンネット開閉できないので、だったらエンジンは取り外して展示してもいいと思います。一昔前のフジミ製品はエンジン展示用に透明パーツでエンジン置きがあったのですが、このモデルには何もついていません。なので結果ボディに取り付けてしまいました。なのでシリンダヘッドはメッキパーツのままです。
ボンネットが開かない
ボンネットを切り取って開閉可能にしているすごい人もいますが、溝が切ってあるわけでないため、かなり難易度が高いです。今回は諦めました。
エンジン付きは良いけど、ボンネットが開かない。開けようとするとかなり大変



パーツリスト
部品点数は80点ほどあります。使わないパーツもあるため実際は75点ほどと思います。
特別パーツが多いわけじゃないです。


デカールについて
リアスポ、左右フロントフェンダーにFairlady240Zのデカール、あとナンバープレートは選択式、車検などの窓貼り様となっております。少ないです。フロントはリアフェンダーピラー部にあるZマークはメッキパーツ。
フジミのS30Zシリーズのラインアップはこちら→フジミ模型公式
フジミインチアップシリーズID-60ギャラリー



ヘッドライトカバーがない方がZらしいかな?。斜め下のアングルかっこいいです。



他社の1/24フェアレディS30Zについて紹介
S30Zは大人気で当然他社からも出ています。
無茶苦茶リアルでかっこよさそうです。公式サイトにパーツなど詳細記載があります→タミヤ公式240Z
ハセガワのS30Zラインアップはこちら→ハセガワ公式
アオシマのS30Zラインアップはこちら→アオシマ公式
アオシマのS30Zは1/24スケールは作りましたが、ちょっとパーツ少なすぎるのと、個人的にはフジミかハセガワ、タミヤをおススメします。スナップキットは良いと思います。作りましたが、かっこよいです。
最近のコメント