※当ブログはアフィリエイトプログラムを利用し商品を紹介しております。

社会人の子供が実家暮らしで家に入れるお金はいくらくらいが妥当?

2023年5月13日

ズバリ妥当なラインでいくと5万円です。何も考慮せず、平均するとです。

その根拠を以下に示しましょう。その前にまず最終学歴で判断します。

高卒で就職、専門卒、大卒、院卒で就職した場合

大抵学生の期間中は家に入れるお金は免除しているはずなので、高卒より院卒の方が免除されている期間が長いため、当然とは思いますが、院卒の方が高くするべきです。給料も多いはずですし、兄弟で最終学歴にばらつきがあると不公平になります。

短大卒、高卒の対応を我が家を例で

筆者の子供は4人ですが既に上3人は社会人です。

長男は高卒で働いて6年目
長女は夜学短大卒業で幼稚園勤め1年目
次男は高卒で働いて2年目。

3男は小学生なので関係なし。

結論から言いますと、長男次男は最終学歴が高卒なので、19歳になる4月、3万からスタート。23歳になる4月から5万にアップしました。大卒年齢23歳から値上げしたというイメージですね。長女は夜間短大で3年間だったため、22歳からスタートですが、スタートからいきなり6万としました。それは長男次男と比較するときに、3年間先に払っていたためです。まあ不公平感はなくなりますね。

一般的に4人子供がいるのは多い方なので後で調整しますがとりあえず我が家の6人家族でシミュレーションしてみましょう。

居住費
住宅ローン月額9万
光熱費(電気、ガス、水道、電話、固定資産税)トータル4万ほど
住宅と光熱費合計13万を6人で割ります。21700円くらい。

一人当たりの食費は250×(3×30-20)(1食200円として計算。お昼は社食なので計算から除外なのでマイナス20日分)で17500円

居住費プラス食費は39200円となります。なので4万円が妥当かと。

しかしです、実家暮らしは掃除洗濯炊事など母親がメインでやってくれます。なので世話賃としてせめて1万円は支払うべきです。そうなると5万円って妥当な数字だと思いますし、この理屈ならお子さんもきっと納得いってくれます。

でも、

「会社の寮は3万円で衣食住だぞ」
と反論してくる場合もあります。

そんな場合は

「そんなに安いのは会社が負担しているからだよ。大企業ほど負担額大きいから見てみな。うちを大企業の寮と同じにするのはおかしい。なら会社負担分も入れて6万にしようか?冗談だよ。5万で手を打とう」
と切り返すと良いでしょう。

実際に寮費は会社が半分くらい肩代わりしているので安いに決まっています。

あと、母親が炊事洗濯をするのは当たり前と言われる場合があります。しかし子供だって成人を過ぎれば大人。親は子供であっても大人なので遠慮はいりません。

ある意味自立する前の一歩として少しくらい厳しくするべきと思います。なので掃除洗濯炊飯についてもしっかり入れてもらう。なので5万ってホントに妥当と思います。

それでも親が金銭的に余裕があれば、お子さんの若いうちは給料が安いってことで、3万円くらいでもいいかもしれません。もちろん各家庭であくまでもこの記事の金額は参考としていただけたらと思います。

高卒~院卒と子供の学歴が違う場合の金額を比較

ここは高卒から最大で院卒で働く場合の家に入れるお金の比較をしています。参考にしてください。あまり食費が高いと独立してくれる可能性も高いので寂しいかもしれませんが、その方がラクじゃないかと・・・

 高校生社会人デビュー年齢2年目3年目4年目5年目6年目7年目8年目9年目10年目11年目12年目
高卒19120(万円)180240300360420480540600660720
短大、専門(2年)21060120180240300360420480540600
短大(3年)220060120180240300360420480540
大卒2300084168252336420504588672
院卒250000084168252336420504
社会人高卒スタートを基準として比較してみました。高卒から3年短大卒の家に入れるお金を5万、大卒以上は7万とします。

兄弟がいて、学歴が違う場合、完全に平等になりませんね。いつ家を出ていくかもわかりませんし、ずっといるかもしれない。なのであくまでも表は参考程度ですね。最終学歴で金額の差を出さないと不公平になるのは自明の理です。

関連記事→実家暮らしは居心地が悪い

実家暮らしは何歳までが妥当?

節約

Posted by admin