スーパーカブの改造!最高速度はどうなる?

2021年7月3日

筆者はカブ乗りです。スーパーカブ90custumに乗っています。現在新車では50㏄と110㏄のラインナップのみです。110買いたい!

最新のカブスペックはこちら→ホンダスーパーカブ公式

愛車のカブ90カスタム(愛車ってわりに錆びだらけ・・・)

50CC ももっていましたが、あまりに遅すぎて売りました。
カブ50DXでした。これを黄色ナンバー登録して乗っていましたが、加速のあまりの遅さにイライラが募り売り飛ばしました。90の方が全然早いです。

カブ90はもともとがエンジンが大きいため改造し甲斐があります。50をボアアップしたところで所詮75CCキットとか88CCキットです。ノーマル90と同程度なので・・・・

カブ90のボアアップした方が105CCとかなのでかなりパワーアップが望めますし・・・
ボアアップは自分でやるのもめんどくさいし、ショップもやりたがらないところが多いです。確かに安いキットでは後々クレームとか来そうなので嫌ですよね、ショップがおススメのキットならいいのですが、基本カブでボアアップは無用と考えます。ノーマルでカブ110が出ているため、これ乗ればいいじゃん!って思いますので。

ノーマルでの最高速度

マックス90キロのスピードメーター。現在のカブ110は120キロまでスピードメーターが刻んである

(50は30キロなので違反だぞ!なんて苦情言わないで!)ちなみにカブ50は黄色ナンバーで乗っていたので60キロマックスで走っても10キロオーバー程度・・・

  • カブ50は国道フルスロットルで伸ばしまくっても最高速度60キロが限界
  • カブ90は最高速度80キロ手前まででます

※ 体重65キロです。

また、カブ110の最高速ですが、乗っていないためわかりません。しかし大体推測できます。

30年ほど前ですが、埼玉の志木?新座?に秋ヶ瀬サーキットというのがありました。そこはすでに潰れており、若者が無料でガンガン走りに来ています。もちろん筆者である私も散々通いましたが、たまたまベンリィCD125Tで行きました。

トップスピードになる前に直線が終わりましたが、110キロほど出ました。CD125は2気筒エンジンなのでカブ110よりは伸びがあるのでしょうが、大体カブ110は100キロほどは出そうです。

しかし、重量が50CCとさほど変わりなく、100キロというトップスピードは極めて危険なのではと思います。しかも前後ドラムブレーキなので、そのような走行は基本一般道ではNGですし、最高速など気にして乗るバイクじゃないということを重ねてお伝えします。

最高速度は問題ないのですが、加速が90であってもイライラです。もともと2ストRZ250Rを乗りまくっていた筆者からするとあまりに亀。110の加速はおそらくCD125Tと同等と思われます。最高速では劣るものの、加速は低速トルクが大事なので、2気筒より単気筒のほうが低速トルク向きなのです。しかし伸びでは排気量や馬力が上のCD125Tの方が速いでしょう。カブ110は8PSですからね。

だったら大きいの買えばって思われますが、家の場所や金銭的問題でカブしか乗れず。カブを早くしようと改造しましたよ!

手軽チューンスプロケット交換

足回りなので基本ショップでお願いします。スプロケットは前後あり、前の方が小さく、後輪が大きいです。これ前後の歯数はノーマルで一番バランスが取れているはずなのですが、ノーマルはあまりにローギアードです。1速はあまりにギア比が低すぎてあっという間にエンジンがうなるためシフトアップが必要です。2速もそう。3速がマックス(DX)(現在の新車は4速まである。)

でもエンジンがうなっています。この状態で最高速を狙っていましたが、やはり80キロが限界です。これ以上は怖いですし、ブレーキが前後ドラムなので不安で仕方ないです。ドラムが心もとない以上最高速はこれ以上不要と考えますが、もうちょいとエンジン回転数低くなりませんか?ってことでスプロケットをチューンするんです。

ノーマルとかけ離れた歯数は止めよう

ただ、あまりに歯数を変えてしまうときっと後悔します。ノーマルに対してフロントでしたら1歯数多くするくらいがベストと個人的に思います。

ギア付きの自転車を思い出してください、後輪のスプロケットが小さいほど高速ギアですね。その代わりやたら重い。後輪のスプロケットが大きいほど軽く踏めます。その代わり遅いです。同様にカブも考えてください。
後輪のスプロケットを小さくするとギヤ比が高くなり高速が伸びます。しかし!
この時自転車では脚力を必要としますよね。同様にカブもパワーを必要とするんです。ノーマルはエンジンパワーやトルクとギヤ比、スプロケット歯数をしっかり考えられて設計されています。カブは小排気量でアンダーパワーだからギヤ比も低くなっております。このアンダーパワー状態でギヤ比だけ上げても走ってくれません。パワーに見合ったギヤ比なのですね。


そう考えるときに、スプロケットの歯数をノーマルより3とか上げるとか考えられません。1歯プラスくらいにした方がいいです。ノーマルはここちローギアなので、スプロケットを変えるだけで体感ができると思います。

フロントスプロケットなら1歯ノーマルより多くするくらいが良いと個人的に思います。(エンジンパワーから見るとベスト!)
リアスプロケットは自分でやるとちょっと大変ですので、フロントだけで充分。フロントだったら多分自分でできます。

  • カブ90ならフロントスプロケットは16T
  • カブ50でしたらT14位をチョイスすると良いですね。

↓おススメキタコのスプロケット!キタコはボアアップキットなど作っており、バイク改造パーツの老舗です。↓


カブの簡単ドレスアップ

カブはおしゃれで最近大人気。(昔から大人気)
ベトナムキャリアやチェーンカバーなど簡単におしゃれできます。タンデムシートも売っていますのでドレスアップに最適でしょう。

チェーンカバー変えました

タイヤもハイグリップタイプも売っていますし、ブレーキもドラムブレーキですが、カブ用強化ブレーキも売っています。筆者は近所のバイク屋さんと仲良しでいろいろ無理言って相談していますので、そのようなバイク屋さんが近所にあったら楽しいですよ。

くれぐれも自信が無い人はショップで取り換えお願いしますね。いくら小型原動機付自転車であってもプロの交換の方が安心ですので。

車ライフ

Posted by admin