お風呂でテレビが見たい!インターネットやユーチューブも!
我が家はもともとお風呂テレビがありましたが、地デジに代わってから見られなくなりました。ただのお飾り。しかし、今まで見てたのが見られなくなるのは不便でして、さっそく購入したのがプライベートビエラです。

インターネットは見れるけどユーチューブが見れない商品あり
今回筆者が買った製品はインターネット検索はできるけど、ユーチューブが見れません。動画に対応していないのです。うちはわざわざお風呂で動画を見ないため、これで問題ありませんが、お風呂タイムをより長く、動画を見ながら楽しみたいなら動画閲覧可能タイプをチョイスしましょう。ちょっとその分値段が上がるのは仕方ないですね。
電波はどこまで届く?
設置場所により映らない場合があります。遮蔽物が多いと当然電波も遮られるため、ブツブツ途切れます。
チューナー部の設置は家のど真ん中にしましょう。はじめは2Fの端の部屋にチューナーを設置していたら1Fのリビングではテレビの電波が届きましたが、お風呂場にはところどころ途切れて不安定でした。しかし、2Fの階段近くの真ん中の部屋にチューナーを設置したところ、ばっちり、家のどこでも途切れることなく快適に見れております。
仮に3F建ての一軒家で、軽量鉄骨の家ですと、ちょっとすべての部屋で安定して見れるかは微妙ですね。真ん中の階である2Fですべて電波が届くかも疑問ですし、軽量鉄骨の場合電波遮蔽しやすい鉄板を使用しているため、電波が曲がってしまい、不安定になりやすいです。なので、そのような豪邸のお宅は複数台がおすすめです。
ブルーレイDVDHDDレコーダーがある部屋に設置できる?
アンテナにIN、OUTがあるため、既存の装置からリンクすれば問題ありません。しかし、アンテナ線からレコーダー→お風呂用テレビチューナー→その部屋のテレビと接続するため、電波の減衰が起きます。すべて稼働してしまうと、不安定になるかもしれません。そんな時はブースターで増幅するといいでしょう。レコーダーが無い部屋にお風呂用テレビチューナーを設置するのがスマートかと思います。
お風呂テレビの販売店は
お風呂テレビにこだわると工事やら何やらでお風呂限定になってしまうので、上で紹介した、テレビがおすすめです。各部屋で見れますし、キッチン仕事しながらでもテレビが見れちゃいます。かみさんも大喜びで使ってくれています。そのようなテレビはパーソナルとかポータブルとか一般的に言われています。
おススメはこれです。現在大手2社から販売されています。パナソニックのビエラとシャープのアクオスです。チューナー部にHDDが搭載されているタイプと、USBのHDDを後付けするものがあり、録画することができるタイプに分かれるため、どちらにするか確認してみましょう。当然チューナー内蔵HDDがある商品は値段が高いですが、後付けHDDを買う必要がないため良いですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません