※当ブログはアフィリエイトプログラムを利用し商品を紹介しております。

70歳まで定年延長?その辛くないのか

2018年10月24日

この記事を書いたのは・・・
By Koji

うだつの上がらない53歳のおじさん。低学歴の低収入で4人の子供を育ててきた住宅ローン有の痛いおじさん・・・
経験をすべてHOW TOになるようにブログにアップしています!
筆者詳細情報はこちら

2018年10月23日読売新聞朝刊を見て、いよいよ来たかと思いましたよ。

筆者愛読読売新聞より

現在は65歳まで企業側が再雇用出来るのですが、それが70歳まで延長するとのことです。

そこで思うことは、男性の健康寿命って70歳じゃなかったっけ?!ということです。

つまり健康寿命まで働かせるという法律ですよね、もちろん企業の受け皿としての配慮なのですが、希望とあれば働けるから悪いことじゃない。だけど、人はいくらでも働けるうちに働いて将来のために貯蓄しようと考える人多いですよね。
法律で70まで働ける(70過ぎてもアルバイトとかは今でもできるけど)となっちゃあ多くの人がそのまま定年延長して70まで働くんじゃないでしょうか?
で、70歳の本当の定年を迎えた時に健康寿命を迎える・・・これって本当に素晴らしいことなのでしょうか?我々労働者が良しとすることなのでしょうか?日本人はまじめですからね、70まで定年が伸びましたっていえば頑張る人多いんですよ。確かに企業と本人の合意の上なのですが、やはり、法律がそういうまじめな考えの人を守ったほうが良いと、個人的には思いますがいかがでしょうか?そういうまじめで頑張った人に限って、定年後に・・・なんてことにも。

政府の言いたいこともわかる。確かに少子高齢化で少数の若者が多くの高齢者を見るという負担を減らしたい。だから労働者の年齢を5歳引き上げて、逆ピラミッドの下を強くしたい、というのはわかりますよ。

また、医療の進歩で人生105年などともいわれています。健康寿命が80歳と伸びれば70定年延長も全然ありと思いますが、現段階、あと2年後の2020年だからって健康寿命がそんなに延びるとは思えません。

だからいきなり5歳引き上げとかじゃなく68歳とかでもいいのではないでしょうか?少しでも健康寿命をフリーで楽しく自由に暮らしたいですよね。いつ健康寿命が来るかなんて誰もわからないのですから。

話がそれましたが、現在の状況は

高齢者雇用安定法は高齢者の職業安定などを目的とし、企業に対して

  • 65歳までの定年引上げ
  • 再雇用など65歳まで継続雇用
  • 定年制の廃止

いずれかを義務付けているのですが、
企業側は「定年延長や定年制度廃止は人件費増につながる」として継続雇用制度を選ぶケースが大半ですね。

筆者はたくさんの会社を見てきましたが、65歳くらいまで延長して働いている人多いです。もちろんそのまま給料をもらえるわけじゃなく、嘱託として今までの半分ほどで働いていますね。
顧問って呼ばれていましたけど。顧問でも給料は半分。それでも30台の給料より恐らく多いでしょうね。企業戦士40年同じ会社で60歳継続雇用で嘱託になったとしても、今まで800万の年収の人で半分になっても400万ですよ。20代後半から30代前半だったら400万の年収ってそれなりに高いと思いますが。

しかし半分ならまだ良いほうらしいです。3分1や5分の1まで給料引き下げて今まで通り働いているという人もいるのです。

参考→継続雇用制度での給料について詳しいサイト

これが今まで。
今後は70歳になると、高齢になってからの5年は早いですよ。その貴重な、あと何年生きられるかわからない人生をさらに5年企業に働くのですよ。会社のために生きているのと変わらないと思いますが。

あくまでも個人の選択ですが、ぜひ言いたいです。高齢の5年は貴重です。あと何年生きられるか指で数えられる人も多いはずです。ぜひストレスフリーの楽しい人生を楽しんでほしいと思います。
これ本音です。

しかし本気でお金が厳しい人には5年延長が可能となれば、良いことでしょう。なので、任意で延長できるのは労働者側がしっかりした意思、健康を保っているなら大いに良い法案と思えます。

読売新聞より抜粋

公的年金制度は年金の受け取り開始を原則65歳としており希望すれば受け取り開始を60から70歳の間で選ぶことができる。政府は70歳超での受け取り開始も選べるよう制度改正を目指す。65歳の受給開始年齢の引き上げは行わない方針だ。高齢者が働き続けることで社会保険料を納めてもらえれば、社会保険料などの年金支払いの元手とする年金制度にとってプラスとなる。労働人口が増えて経済成長につながれば年金財政にも寄与する・・・と。

日記

Posted by admin