伊豆お土産ランキング常連だった!百花譜(ひゃっかふ)レビュー
息子が伊豆旅行で買ってきてくれました。
伊豆お土産の定番!とのことです。パッケージを開けた瞬間、上品な香りとふんわりとした焼き色に思わず「これは間違いない!」お土産でしたね。
百花譜は小ぶりながらも高級感がすごいです。ひとつひとつが丁寧に個包装され、手に取るとその着色や焼き加減の繊細さが感じられます。

しっとり皮×黄身あん
ひと口かじると、まず感じるのは皮の軽やかさ。サクッという歯切れの良さと、そこから広がるしっとり感のバランスが絶妙です。中身には黄身あん——甘すぎず、卵のコクと上品な甘みが口の中にふんわり広がります。後味はすっきりしていて、甘味がくどく残らないのも嬉しいポイント。
和洋折衷の品格
材料には白生餡、砂糖、小麦粉、バター、卵黄、クリーム、ナチュラルチーズ、洋酒、はちみつなどが使われており、どこか洋菓子の香りも感じさせる構成。ですが、全体の印象はやはり「和菓子」。

ティータイムにも、おもてなしにも
百花譜は緑茶との相性は言うまでもありませんが、むしろコーヒーや紅茶、さらにはミルクティーにも意外とマッチします。優しい甘さがどんな飲み物とも喧嘩せず、ほっと一息つきたい午後にぴったり。ひとつずつ個包装されているので職場のお土産やお友達へのプレゼントにも最適です。
あの筆者の大好物ままどおると同じくらい好きになってしまったため、今度取り寄せてみようかな!
百花譜の賞味期限などの情報
賞味期限は14日です。

石舟庵について
百花譜の販売元は石舟庵ですが、たくさんのお土産を売っています。実店舗もありますし、直接買いに行けたらいいですね。
たくさんのお土産があるので公式をチェックしてみてください→石舟庵
石舟庵は昭和59年(1984年)12月創業の和菓子専門店です。1948年(昭和23年)より伊東で羊羹製造から始まり、地域の自然と文化への敬意を込めて菓子づくりを続けてきた歴史を持つ伊豆の老舗ですね。
店名「石舟庵」は、徳川家康が江戸城築城の際、伊豆の山から切り出された大石を舟で運んだという歴史とのことです。
石舟庵おすすめベスト5銘菓ランキング
石舟庵まんじゅう
創業当時からの看板商品。しっとりモチモチの皮と口どけの良いあんが魅力の定番和菓子
みかんの花咲く丘
伊豆特産ニューサマーオレンジを使った柑橘チーズタルトで、伊東駅発車ベルの童謡「みかんの花咲く丘」に由来した逸品。地域の文化や香りを感じて!
百花譜(ひゃっかふ)
おもしろいのは季節ごとに椿、桜、みかんの花などデザインが変わるのも楽しい
あんこプリン/丹那の朝のプリン
和洋のハイブリッドスイーツとして人気。素材へのこだわりが光る、滑らかで濃厚な味わい
練乳苺大福
紅ほっぺの摘みたての香りと練乳あんのクリーミーな甘みが融合した、新感覚の大福。生産者とも密に連携した素材への真摯な姿勢が伝わってきます
伊豆を味わうなら、石舟庵!
いろいろ調べていくうちに伊豆に行ったらぜひ訪問したいです!
石舟庵は、伊豆の自然と文化を愛し、素材の魅力を最大限に引き出す和菓子づくりに誇りを持つお菓子処です。伝統的な「石舟庵まんじゅう」から、季節限定の花模様「百花譜」、「みかんの花咲く丘」などの創作菓子まで、バラエティ豊かな商品が楽しめます。
店舗は本店だけでなく駅構内店や複数の支店があり、アクセスも便利。旅の途中で気軽に立ち寄って、その場で味わうことも可能です。オンラインでも購入できるので、思い出とともに味や風景を取り寄せることもできます。
季節感あふれる和くず氷(例:伊豆ニューサマー&下田蜂蜜、抹茶、ほうじ茶ラテなど)や「しらすチーズ煎餅」など、地元の食材を活かしたユニークな商品展開も積極的ですので訪問時はぜひ!
最近のコメント